一般財団法人 新製剤技術とエンジニアリング振興基金
授賞履歴
パーティクルデザイン賞
第七回パーティクルデザイン賞
- 授賞者
- 無し
第六回パーティクルデザイン賞
- 授賞者
- 杉山 弘和氏(東京大学 大学院工学系研究科化学システム工学専攻/准教授)
- 業績題目
- 製剤製造を対象とする多目的かつ実践的なプロセス設計手法の開発
第五回パーティクルデザイン賞
- 授賞者
- 佐々木 均氏(長崎大学病院薬剤部/教授・薬剤部長)
- 共同授賞者
- 黒﨑 友亮 氏(長崎大学病院 薬剤部 技術職員)
兒玉 幸修 氏(長崎大学 生命医科学域 実践薬学分野 助教)
- 業績題目
- 核酸医薬を細胞・臓器へ標的化できる自己組織化負電荷微粒子製剤の設計と応用
第四回パーティクルデザイン賞
- 授賞者
- 無し
第三回パーティクルデザイン賞
- 授賞者
- 野沢 健児 氏(沢井製薬株式会社)
- 共同授賞者
- 板井 茂 氏 (静岡県立大学薬学部創剤科学分野・教授 薬学博士)
野口 修治 氏 (同上・准教授 博士(薬学))
岩尾 康範 氏 (同上・講師 博士(薬学))
- 業績題目
- 界面活性剤もしくは水溶性高分子を利用したクラリスロマイシンⅡ型結晶の
低コスト製造法と製剤技術への応用
- 授賞者
- 西山 伸宏 氏(東京工業大学)
- 共同授賞者
- 片岡 一則 氏 (東京大学大学院)
- 業績題目
- 難治がんの標的治療のための高分子ミセル型薬物送達システムの開発
第二回パーティクルデザイン賞
- 授賞者
- 百瀬 亘 氏(アステラス製薬株式会社)
- 共同授賞者
- 迫 和博 氏(アステラス製薬株式会社)
山下 計成 氏(アステラス製薬株式会社)
藤原 麻矢 氏(アステラス製薬株式会社)
- 業績題目
- Process Analytical Technology技術開発ならびに自社開発品への適用
-QbD申請に貢献する新規非破壊PAT技術開発
第一回パーティクルデザイン賞
- 授賞者
- 中川 弘司 氏(第一三共株式会社)
- 共同授賞者
- 久積 仁 氏(第一三共株式会社)
宮野 拓也 氏(第一三共株式会社)
田邊 秀章 氏(第一三共株式会社)
伊藤 雅友 氏(第一三共株式会社)
今井 英裕 氏(第一三共株式会社)
- 業績題目
- PATの基盤研究開発とリクシアナ錠への応用
海外留学研究助成金
2019年度 海外留学研究助成金
採用者
- 近藤 啓太 氏(名城大学 薬学部)
- 研究タイトル「機械的誘導非晶質化を利用した乾式球形造粒法の開発」
- 留学先
- コペンハーゲン大学(デンマーク)
- 採用者
- 松並 研作 氏 (東京大学大学院 工学系研究科)
- 研究タイトル「原料物性を考慮した連続固形製剤製造の経済性評価」
- 留学先
- ゲント大学(ベルギー)
2018年度 海外留学研究助成金
採用者
- 植田 圭祐 氏(千葉大学大学院)
- 研究タイトル
- 「水中及び固体中における薬物結晶化抑制機構の解明に基づく薬物高含量固体分散体製剤開発」
- 留学先
- パデュー大学(アメリカ)
2017年度 海外留学研究助成金
採用者
- 岡本 侑子 氏(崇城大学)
- 研究タイトル
- 「血清アルブミン内包リポソームの吸入製剤化」
- 留学先
- シドニー大学(オーストラリア)
2016年度 海外留学研究助成金
採用者
- 田上 辰秋 氏(名古屋市立大学)
- 研究タイトル
- 「機能性吸入製剤の調製に有用な新規粉末化技術の開発」
- 留学先
- シドニー大学(オーストラリア)
2015年度 海外留学研究助成金
採用者
- 岩尾 康範 氏(静岡県立大学)
- 研究タイトル
- アテローム性動脈硬化症治療を目的とした血小板様ナノパーティクル製剤の開発
- 留学先
- カルフォルニア大学(米国)
2014年度 海外留学研究助成金
- 採用者
- 奥田 知将 氏(名城大学)
- 研究タイトル
- 物性制御に基づく革新的吸入粉末粒子の開発
- 留学先
- シドニー大学(オーストラリア)
2013年度 海外留学研究助成金
- 採用者
- 田原 耕平 氏(岐阜薬科大学)
- 研究タイトル
- 医薬品連続生産システムによる製剤開発
- 留学先
- マサチューセッツ工科大学(米国)